「わかってもらえない」
そんな嘆きともあきらめともつかない声を養護教諭仲間から聞く。
2月の教えて達人のまとめでも「理解してもらう」ということがキーだった。
そんな時、この写真が送られてきた。
以下中村とDJ.SAWAKOとのやりとりです。
中村:スリッパ会議で話していた資料の写真を送ってください。
DJ:はいよ〜。
DJ:まちがえた。
中村:何じゃこりゃー。
DJ:先日、駅でお出迎えした講師の先生のウエルカムボードだよ。
もちろん講師の先生も喜んでくださったそうです。
中村は思いました。
「わかってもらうために工夫することが大事」
「ようこそ〜という気持ちを伝えたかった→ばっちり相手に伝わっている→こちらの思いを理解してもらうためには、見える化することが大事」
嘆きよりも笑いを!
(中村)